更新再開!

【格安SIM】5/24時間使い放題のnuro mobileが最強すぎるぞ!

スポンサーリンク

MNPして格安SIM選ぶなら、僕はnuro mobileにしようと思う。というより間もなくMNPする!

長いことドコモを利用してきた僕ですが、格安SIM市場が成熟期を迎えたこともあって、MNPで格安SIMに乗り換えようと思い、いろいろと格安SIM勢について吟味してきました。

そこで僕がたどり着いた答えはというと…nuro mobileッッッッだ!

5/24時間使い放題、これ最強やろ

格安SIM市場では各社さまざまな特徴をもったSIMが登場しているわけですが、正直いってどれも魅力的すぎるわけですよ。

大手キャリアにはない魅力、ユニークさを格安SIM市場は切り開いてくれたわけ。

選択肢が多いことは基本的に良いことだと僕は思うわけですが、逆に多すぎると選択自体が億劫になって、なんだかこのままでいいやって気になっちゃうんですわ。

行き着く先はシンプルイズベストなプラン。その点においてこれほどわかりやすいプランって他にないだろうというプランを提供するのがnuro mobileなのですよ。

1日24時間ある中で、そのうち5時間ネット使い放題。これって実はかなりスゴいんじゃあないかと思うわけで。

大手キャリアにせよ格安SIM他社にせよ、基本的には通信量契約が普通なんですよ。そのうえで格安SIM勢は特定のアプリの通信はカウントしないというカウントフリーをウリにしているわけ。

nuro mobileのプランも2GBから10GBまで1GB刻みでプランを選べるわけですが、それとは別に毎日5時間まで通信制限なしで使い放題というプランが存在するわけですよ。

これはスゴい。ほんとにスゴい。

だってそうでしょ? カウントフリーっていわば通信をカウントしないアプリって決められてるわけですよ。対象となるアプリばかりをヘビーに使っているというならまだしも、そのアプリって1年後も使ってますか?

そんなにヘビーに使うアプリって相当限られている上、1年はおろか半年でもガンガン使い続けているかどうかも怪しいところ。

それの点、nuro mobileの毎日5時間使い放題の場合、通信を必要とするアプリが限定されていないんですよ。何に使ってもギガは減らない。

これを最強といわず何が最強ですか?

1日5時間使い放題で契約すると可能になること

元祖空閑

どんなときに高速通信って判断するん? 今から高速通信使うよとか宣言せんといかんのじゃないん?

ココ

それが違うんだな。高速通信が必要な通信量を検知してその間だけ高速通信するんだな。

元祖空閑

ってことはオイはそこんとこ意識せんでいいってこと?

ココ

そゆこと! ええやろ?

元祖空閑

ええな!

今利用している通信プランから仮にnuro mobileの1日5時間使い放題に替えたとしましょう。このことでどんな変化があると思います?

例えば公共交通機関での通勤・通学の場合、毎月容量が決まっていると、その残容量と相談しながら通信しなければならないというストレスがあるわけですが、毎日5時間高速通信できるとあらかじめ決まっているのであれば、月々の通信残量を心配する必要は皆無になるわけですよ。

通勤・通学なんて長くても1時間ちょっとでしょう。往復2時間と考えてもそれ以外にまだ3時間も高速通信できる時間が残っているわけです。昼休みが1時間だとしたら、その間も存分に容量を気にせず通信できます。YouTube、dTV、hulu、Netflixなんでもござれなわけですよ。

※高速通信が必要な場合に5分間の通信時間が消費されます。

自宅にWi-Fi環境がある人ならもはや最強の通信環境が整ったといっても過言じゃない

元祖空閑

1日5時間の高速通信を使い切ったらどうなると?

ココ

使い切ってしまうとその日は200kbpsの低速通信に切り替わるばい。でも安心してよかよ。深夜0時くらいにまた使い放題に戻るけん

Wi-Fiを利用できない環境だと、1日5時間の高速通信を使い切ってしまうとそれ以降は翌深夜0時を迎えるまで低速通信を強いられますが、そうはいっても200kbps、テキストやメール送信、AMP対応サイト程度であればさほどストレスを感じることなく通信を行うことができます。

1日5時間の高速通信がより最強な環境になる人は、Wi-Fi環境が整っている人です。たとえ5時間の高速通信を使い切ったとしても、Wi-Fiを使える環境が整っていればなんの心配もいりません。どう計算しても1日5時間じゃもたない、自宅にWi-Fi環境がないという人は、今すぐ自宅Wi-Fi環境を整えるべきです。

Wi-Fi環境が整っている、いないでは低速通信のストレスって雲泥の差ですからね。

Wi-Fi環境がまだ整っていないという人で、関東・関西・東海エリアにお住まいの方におすすめするならなんといってもnuro光。

PS4やNintendo Switchだってもらえちゃいます。

Xperiaユーザーなら、外出先でもPS4のゲームが遊べるPS4 Remote PlayでPS4のゲームが遊べちゃう。それも通信量を気にせずに…最高じゃないか!

PS4 Remote Play

PS4 Remote Play
無料
posted with アプリーチ

iPhoneユーザーならR-Play – PS4向けリモートプレイがあるようです。

R-Play – PS4向けリモートプレイ
開発元:Lei Jiang
¥1,400
posted with アプリーチ

ドコモからnuro mobileに切り替えたらどうなるか試算してみた

現在我が家のスマホ周辺事情はドコモのスマホ2台、シェアパック5GB、NURO光
という状況です。

4月 5月 6月
パパ 9396 9474 8199
端末代 3765 3765 3765
ママ 3710 3711 5186
端末代 0 0 0
ネット 4816 4816 4816
合計 2万1687 2万1766 2万1966
平均 2万1806
年間 26万1672

直近3ヶ月の通信料金と、3ヶ月の平均金額、年間トータルの料金を算出してみました。

これをnuro mobileにMNPするとどうなるのか。

8月 9月 10月
パパ 3200 3200 3200
端末代 4764 4764 4764
違約金 9500
ママ 3200 3200 3200
端末代 0 0 0
違約金 9500
ネット 4713 4713 4713
合計 3万4877 1万5877 1万5877
差額 1万3071 -5929 -5929
年間 19万0524
年間差額 7万1148

こんな感じになりました。あくまでの自分と妻2人とも5時間使い放題での利用を仮定して算出しています。

ココ

MNP初月はドコモの違約金、契約事務手数料なんかも含んでるよ。

これを見てわかるように、端末の分割が1台分残っている状況でもぐっと通信費を抑えることができます。年間で見てみるとだいぶ安くなることがわかりました。

というわけで、今月仕事の夏休みのタイミングでMNPでnuro mobileへ家族で引っ越してnuro族になろうと思っています。

本日の教訓

ドコモの通信網を利用していることから、通信品質が極端に落ちるということはないでしょう。nuro mobileへの切り替え、いろいろとレポートしていきたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です